九星気学の傾斜宮とは?あなたの個性を深掘り

九星気学において「傾斜宮」は、あなたの内面や潜在的な個性を読み解くための大切な指標です。自分らしさの源を知ることで、日々の選択や人間関係に新たな気づきが得られるかもしれません。
ここでは、傾斜宮の基本から8つの宮それぞれの性格や特徴を解説します。
傾斜宮の基本と出し方
九星気学において「傾斜宮」は、自分らしさを知る手がかりとなるひとつです。裏の性格と考えてください。基本を押さえれば、より深く九星気学を楽しめるでしょう。
ここでは、傾斜宮の意味と計算方法についてわかりやすく解説します。
傾斜宮とは?九星気学の大切な要素
傾斜宮とは、九星気学において導き出される、もう一つの星です。
本命星があなたの基本的な性格や運勢を表すのに対し、傾斜宮は、あなたの内面や潜在的な才能、考え方の傾向などを表します。本命星だけでは見えてこない、隠れた一面を知るための重要な手がかりとなるでしょう。
傾斜宮を知ると、自分自身をより深く理解し、より自分らしく生きるためのヒントが得られるでしょう。
傾斜宮の計算方法
傾斜宮は、生まれた年と月の九星を基に算出します。
本命星の出し方を知りたい方はこちらをお読みください。
月命星の出し方を知りたい方をこちらをお読みください。
自分の月命星を中宮させた盤のどこに本命星があるかを見ます。本命星のある位置があなたの傾斜宮になります。

下から時計回りに、
坎宮(かんきゅう)
艮宮(ごんきゅう)
震宮(しんきゅう)
巽宮(そんきゅう)
離宮(りきゅう)
坤宮(こんきゅう)
兌宮(だきゅう)
乾宮(けんきゅう)
となります。
本命星と月命星が同じ場合は、中宮傾斜となります。その場合は星によって8つの傾斜宮に分かれます。
ご自分の傾斜宮(特に中宮傾斜となる場合の傾斜宮)を知りたい方は、こちらをお読みください。
8つの傾斜宮の性格と特徴
九星気学の傾斜宮には、8つそれぞれに特徴的な性格や傾向が表れます。
ここでは8つの傾斜宮について解説します。あなたや身近な人に当てはまる性格を見つけてみましょう。
坎宮(かんきゅう)
坎宮の人は、慎重で冷静な考え方が特徴です。物事をじっくりと観察し、感情的になるよりも理論的に判断する傾向があります。そのため、周囲から頼りにされる存在です。
一方で、慎重すぎてチャンスを逃してしまうかもしれません。内面には深い感受性を持ち、孤独を好む面もあります。人との距離感をうまく取ることが成長のポイントでしょう。
艮宮(ごんきゅう)
艮宮の人は、粘り強さと誠実さが特徴です。何事にも真面目に取り組み、一歩ずつ確実に前進していくタイプです。
忍耐力がある反面、変化を嫌う傾向も。柔軟な考え方を取り入れてみると、より多くのチャンスをつかめるでしょう。
震宮(しんきゅう)
震宮の人は、行動力と好奇心が旺盛で、周囲にエネルギーを与えるタイプです。新しいことに挑戦する意欲が強く、リーダーシップを発揮する場面も多いでしょう。
ただし、勢い余って慎重さを欠くときは注意が必要です。しっかりと計画を立てる習慣を持つと、より成功に近づけます。
巽宮(そんきゅう)
巽宮の人は、柔軟性と社交性に優れています。人間関係を大切にし、周囲との調和を図る力があります。
一方で、流されやすい一面もあるので、自分の目標を見失わないよう注意が必要です。努力家で細やかな気配りができるため、多くの人から信頼されるでしょう。
離宮(りきゅう)
離宮の人は、美的センスがあり、華やかな魅力を持っています。直感力も鋭く、独自のひらめきで周囲を驚かせる場面もあるでしょう。
ただ、完璧主義な一面があり、自分に厳しくなりすぎる傾向があります。ときには肩の力を抜き、自分を大切にする意識を持つと、さらに魅力を増すでしょう。
坤宮(こんきゅう)
坤宮の人は、温厚で優しい性格が魅力です。周囲の意見を尊重し、協調性を大切にします。リーダーシップを取るよりも、誰かを支える役割が向いています。
ただし、優柔不断な一面があり、自分の意志を強く持つことが課題です。穏やかな性格を活かして、人とのつながりを深めていくとよいでしょう。
兌宮(だきゅう)
兌宮の人は、明るく楽観的で、周囲を和ませる存在です。人付き合いが上手で、友人や家族からも愛されます。
ただ、気分にムラが出やすいところが課題です。感情のコントロールを意識すると、さらに魅力的な人になれるでしょう。
乾宮(けんきゅう)
乾宮の人は、リーダーシップと強い意志を持つ頼れる存在です。目標を達成するために努力を惜しまず、周囲に影響を与える力があります。
ただ、自信家になりすぎると孤立する可能性も。謙虚さを忘れず、周囲との調和を心がけるとよいでしょう。
傾斜宮を知って自分を深掘りしてみよう
傾斜宮は、九星気学において、自分の本質や個性を深く理解するための重要な指標です。8つの傾斜宮には、それぞれ独自の特徴があり、自分がどの傾斜宮に当てはまるかを知ると、性格や行動パターンのヒントが得られます。
また、周囲の人の傾斜宮を調べると相手との関係をよりスムーズに築く参考にもなります。自分を知ることは他者を知ることにもつながります。傾斜宮を通じて、新しい発見を楽しんでみましょう。
日本フォーチュントラベル協会(JFTA)では、九星気学について学べる「ハピモア九星気学講座」を開催しています。
ご興味のある方は、日本フォーチュントラベル協会LINE公式アカウントをお友だち登録してください。
講座スケジュールやハッピーウォーキングなどの協会の情報をお届けします。
